動画見放題作品数NO1のU-NEXT!
テレビや携帯で好きな動画が見たい時にすぐ見れるサービスです。
今回の記事では、U-NEXTをもっと大きな画面で楽しみたいという方に向けて、テレビに接続して見ることのできる方法について解説しています。
興味はあるけど使うとなるといろいろ疑問や不安が出てきますよね。
- 接続に必要なものは何?
- 接続方法って難しいの?
- iPhoneやスマホから接続したい
こういった疑問にお答えできるように接続方法やよくあるエラーについてまとめてみました!
U-NEXTを家のテレビに接続して見る時に確認すること
まずご自宅のTVがスマートテレビかどうかの確認が必要です。
スマートテレビとは、簡単に言うとインターネットに接続できるテレビかどうかです。
対応モデルであればU-NEXTのアプリをダウンロードし、そこから視聴するだけでOK。
リモコンで簡単に操作が可能です。
今のところ対応してるメーカーは下記の通り。
- AQUOS(シャープ)
- VIERA(パナソニック)
- BRAVIA(東芝)
- WOOO(日立)
- LGの一部
詳しくはメーカーHPを確認してください。
- インターネットには、WiFi(無線)もしくはLANケーブル(有線)で接続。
- テレビのアプリを起動し、U-NEXTを検索する。
- U-NEXTのアプリをインストールする。
Chromecastを使って接続する方法
Googleが販売するデバイスです。
テレビに接続する事でWi-Fiを通して「スマートフォン」「パソコン」「タブレット」の画面をテレビに映し出す事が可能です。
Chromecastは安価でコンパクトですがスマートフォンがリモコンになるので、スマホ必須になります。
つまりスマホで検索や選択したものをテレビに投影する仕組みです。
- テレビのHDMI端子Chromecastを挿す。
- 電源をコンセントにつなぐ。
- インターネットには、WiFi(無線)で接続。必ずWiFi環境が必要です。
- スマホでGoogle Home アプリをインストール。
- Google Homeの「追加」ボタン→「デバイスのセットアップ」を選択。
- 「新しいデバイスの設定」→利用する場所(自宅など)を選択
- Chromecastが表示されたら選択(チュートリアルはスキップしてもOK)
- Google Homeアプリを起動。
- メニューを開き「Googleアシスタント」→「その他の設定」を選択。
- 「サービス」→「動画と写真」を選択。
- U-NEXTを検索し、「リンク」を選択。
- U-NEXTにログインし、Googleアカウントと連携。
Fire TV Stickを使って接続する方法
Amazonが販売するデバイスです。
スティック型なので持ち運びは便利ですが、価格は数千円と少し高価になります。
Chromecastと接続方法は似ていてテレビのHDMI端子に挿すだけでU-NEXTが見れる様になります。
U-NEXTだけでなく、AmazonプライムビデオやHulu、Netflix、Youtubeなどの動画サービスもテレビで視聴できる様になります。
接続方法
- リモコンに電池をセッティング。(蓋はスライドで開ける事ができます)
- Fire TV Stickの側面にあるMicro-USBにUSB電源ケーブルを差し込む。
- テレビのHDMI端子にFire TV Stickを挿す。
- USB電源ケーブルの片方を電源アダプタに挿す。
- Fire TV StickをテレビのHDMIに挿す。(挿せない場合は延長コードを使用します)
- Fire TV Stickにつないだ電源アダプタをコンセントに挿す。
これでFire TV Stickを通して、テレビに映し出される準備が整いました。
つづいて
- インターネットに接続します。(WiFi(無線)で接続。)
- テレビ画面に出てきた表示を見て、自分の持ってるWi-Fiを選びます。
- 選ぶとパスワードを求められるので入力し、接続します。
- 接続が完了されたらAmazonにサインイン。(IDを入力)
最後にU-NEXTのアプリをダウンロードします。
- Google Homeアプリを起動。
- メニューを開き「Googleアシスタント」→「その他の設定」を選択。
- 「サービス」→「動画と写真」を選択。
- U-NEXTを検索し、「リンク」を選択。
- U-NEXTにログインし、Googleアカウントと連携。
※Fire TV Stickは4Kテレビには対応してません。
4Kテレビお使いの方にはFire TV Stick 4K – Alexaがオススメです。
うまく反映されない原因・解決法
上記では接続方法を案内しましたが、手順に沿って行ってもなかなかうまくいかず、再生されない場合ってありますよね。
今回はよくある原因&解決方法をいくつかご案内します。
再生が始まらない
再生できない、再生がはじまらない場合、以下の方法をお試しください。
■はじめに
1. インターネット接続が不安定な場合、再生できないことがあります。安定した通信環境で再度お試しください。
2. 無線LANでインターネットに接続している場合、ルーターを再起動してお試しください。
3. ご家庭内でオンラインゲームを使用していたり、大容量データのダウンロードを行っている場合、インターネット接続が不安定になる場合や、通信速度が低下し正しく再生出来なくなる場合があります。
4. 特定の時間帯で通信速度が低下していると感じた場合はインターネットサービスプロバイダーへご相談ください。引用:U-NEXT ヘルプセンター
再生が止まることがある
以下の方法をお試しください。
1. インターネット接続が不安定な場合、再生が止まることがあります。安定した通信環境で再度お試しください。
2. 無線LANでインターネットに接続している場合、ルーターを再起動してお試しください。
3. ご家庭内でオンラインゲームを使用していたり、大容量データのダウンロードを行っている場合、インターネット接続が不安定になる場合や、通信速度が低下し正しく再生出来なくなる場合があります。
4. 特定の時間帯で通信速度が低下していると感じた場合はインターネットサービスプロバイダーへご相談ください。
引用:U-NEXT ヘルプセンター
再生されずに画面が真っ暗になってしまう
インターネット接続が不安定な場合(圏外・機内モード等)、停止することがあります。安定した通信環境で再度お試しください。
引用:U-NEXT ヘルプセンター
ローディング表示のままで再生が始まらない
一時的な読み込みエラーの可能性があります。以下の方法をお試しください。
- ブラウザ、アプリを閉じた後、再度立ち上げてから再生をお試しください。
- お使いの端末を再起動してから再生をお試しください。
- ログアウト後、再度ログインしてから再生お試しください。
引用:U-NEXT ヘルプセンター
「サーバーに接続できませんでした」と表示される
多数のアクセスが集中している可能性があります。しばらく時間を空けてから再度お試しください。
引用:U-NEXT ヘルプセンター
エラー:GAN9900010、BFW9000001 と表示され再生できない
ログインをしてから再度お試しください。ログイン済の場合はご利用中のデバイスにログイン済みである情報が正しく記録されてない可能性があります。一旦ログアウトをし、再度ログインをしてから改めてお試しください。
引用:U-NEXT ヘルプセンター
「再生に失敗しました」と表示され再生できない
AndroidOSのスマートフォン・タブレットで再生しようとした際に『再生に失敗しました』というエラーが表示され再生ができない場合、以下の方法をお試しください。
1. U-NEXTアプリをアンインストールする
2. デバイスの再起動をする
3. U-NEXTアプリをインストールする※必ず 1~3 の順番で操作してください。
引用:U-NEXT ヘルプセンター
どうでしょうか?
他にもいろいろ再生できない原因はあるみたいです。
再生できないのには必ずどこかに原因がある!はず。
まとめ
今回はU-NEXTの接続方法やサービス内容を少しご案内させていただきました。
いかがでしたでしょうか?
簡単にまとめると・・・
- 作品数はNO,1!しかも無料期間が付いてるので始めやすい。
- 接続方法はいろいろ有り、家でも外でも気軽に見れる。
テレビやPC、タブレットやスマホで見れるので、場所を選ばずどこでも楽しめるのはすごく嬉しいです。
レンタルだとお店に行かないといけないし、1本づつお金もかかるし、返却しにまたお店に行かないといけない・・・
しかも返却日がすごく天気悪かったり、忙しくてなかなか時間が取れないとちょっと憂鬱になりませんか?
そんな悩みを全て解決してくれるので動画配信サービスはすごく魅力的だと思います。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?