本記事では、劇場版 鬼滅の刃 無限列車編のネタバレと感想についてまとめました。
- 無限列車編は原作のどこまで描かれるの?
- 猗窩座(あかざ)の声優の正体はだれ?
といった疑問へ回答していきたいと思います。
ネタバレを含みますので、見たくないという場合はページバックしてくださいね。
鬼滅の刃 無限列車編サイコーでした!無事に入場特典の煉獄零巻もゲット。地方の映画館(1日15回放映)のラストショーでしたが想像以上に全スケジュール満席近かったです#無限列車編 #入場特典 #煉獄零巻 pic.twitter.com/kXhM43cklO
— むかわ@漫画アニメ大好き (@mukawa20xx) October 16, 2020
鬼滅の刃【無限列車編】ではどこまでが描かれる?
劇場版 鬼滅の刃【無限列車編】は、原作漫画の7〜8巻の内容が収録されていることは以前にも紹介しました。
映画|鬼滅の刃【無限列車編】は原作漫画の何話/何巻分に相当するかを紹介しています。また、無限列車編に当たる7,8巻の漫画…
映画では、8巻の終盤…煉獄杏寿郎と猗窩座の戦闘後、カラス達が各柱の元へ煉獄の訃報を届けるところまでとなっています。
そこで登場する柱たちのセリフはほんの一言だけですが、なんとも頼もしさを感じるシーンでしたね。
アニメ版の時にも感じましたが、相変わらずキャストが非常に豪勢です。
ストーリー描写についてですが、劇場版 無限列車編は原作からの改変などは特になく、原作を忠実に再現した内容となっていました。
原作ではその後、炭治郎が煉獄家へ訃報を届けるシーンがありますが、おそらくこれはアニメ2期の冒頭で描かれるのではないかと思います。
アニメ2期の放送時期についてのアナウンスは特にありませんでしたが、2期を見る前には無限列車編を視聴しておくのが前提となるのではないでしょうか。
猗窩座(あかざ)の声優さんの正体が判明
無限列車編が公開となったとき、各キャラクターのキャストも同時に公開となりましたが、猗窩座のCVだけは非公開となっていました。
この配役を予想する情報も出回っていたようですが、その答えが出たわけですね。
さっそくネタバレですが、猗窩座(あかざ)の声優は「石田彰」さんでした。
石田彰さんといえば、
- エヴァンゲリオンの渚カヲル
- 銀魂の桂小太郎
- ガンダムSEEDのアスラン・ザラ
といったキャラクターでも有名です。
猗窩座は個人的にはもっと太い印象の声だと思っていたので、意外にも優男系の配役だったことに驚きましたね。
しかし鬼ということだけあって、猗窩座の狂気じみたセリフはマッチしていたように思います。
劇場では、猗窩座が登場したシーンでは、「おぉっ!?」と会場がざわついていましたw
鬼滅の刃 無限列車編の感想や見どころ
見どころは「全部!」と言いたいところですが、管理人が感じる「鬼滅の刃 無限列車編」の見どころは全部で以下の3つです。
- 煉獄杏寿郎の技の作画が神
- 煉獄杏寿郎の母の教えが丁寧に描かれている
- 「人のために戦う」という強いメッセージ性
煉獄杏寿郎が初めて技を繰り出すシーンに鳥肌
列車内で現れた鬼に炎の呼吸 壱の型 不知火(しらぬい)を繰り出すわけですが、この作画がカッコよすぎて鳥肌ものでした。
あまりにカッコよすぎて、一旦停止してもう一回みたい!となるのですが、そこは映画館…。
余韻に浸る間もなく次のシーンに進みます。
これはアニメ1期で善逸が初めて雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃を繰り出した時を彷彿とさせる神シーンではないかと思います。
善逸の場合、ヘタレなやつがいきなり強くなるというそのギャップにも感動しましたよね。
一方、煉獄杏寿郎の場合、柱という強者が繰り出す技の期待感を上回る表現力となっていたことに感動しました。
その後にも、煉獄杏寿郎の炎の呼吸の技が繰り出されますが、そのすべてのクオリティが最高。
奥義である「煉獄」のエフェクトもめちゃくちゃカッコいいのですが、やはり初登場の「壱の型 不知火」の感動は忘れられないシーンとなりました。
煉獄杏寿郎の母「瑠火」の教えが丁寧に描かれている
個人的に煉獄杏寿郎というキャラクターの魅力は、そのリーダー性にあると思っています。
この気質がどこから来るのかというと、幼少期の母の教えによるものが強いんですよね。
これは原作を読んだ時にも深く印象に残っていて、ここは映画でも丁寧に描いてほしいなぁと思っていました。
鬼滅の刃に登場する炎柱の煉獄杏寿郎は超カッコイイ兄貴分のキャラクターです。無限列車編では、その強さと優しさを始め、リーダ…
鬼滅の刃では「家族との回顧シーン」がいつも丁寧に描かれているのが魅力でもあります。
煉獄杏寿郎の初登場シーンでは、空気の読めないガサツな性格なのかな?という印象をもった人もいるかもしれませんが、全然そんなことはないんですよね。
弱者を守り、周りを気遣う繊細な一面があることが分かります。
彼のそんな性格を形成したであろう「母の教え」はぜひ心に深く刻んでほしいワンシーンとなっています。
「人のために戦う」というメッセージ
- 「人のために戦う」
- 「自分ではなく誰かのためにがんばる」
これは鬼滅の刃という作品全体を通してのメッセージ性でもあると思いますが、今回の無限列車編でもそれは強く現れていました。
普段はあんなに穏やかな炭治郎が「家族を侮辱されたこと」には激しい怒りを表すシーンも印象に残っています。
鬼である魘夢の血鬼術をうけた炭治郎は、夢の中で死んだはずの家族たちと幸せな時間を過ごします。
しかし、これはあくまで魘夢が見せている幻想、その言葉も、振る舞いもすべて鬼の与えているものに過ぎません。
幸せな時間にいれば人間はそこにずっといたいと思うものですが、炭治郎の強い精神力にはそれが通用しませんでした。
幸せな世界では彼を陥れないと悟った魘夢は、今度は彼を絶望の世界に落とそうと家族を使って炭治郎を罵る言葉を発します。
しかしそれは逆効果に。
優しかった自分の家族がそんな言葉を言うはずがないと、炭治郎は魘夢に激情するわけです。
自分がけなされたわけではない、自分のまわりの人を傷つけたことに怒れるのは心が熱くなりますね。
この『自分ではない誰かのために戦う、強くなっていく』というキャラクター達の姿勢が無限列車編でも強く描かれていました。
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の映画を無料で視聴できる動画配信サイトについて調査しました。鬼滅の刃のフル動画を無料で見…