鬼滅の刃に鬼殺隊の音柱として登場し、派手カッコイイ祭りの神・イケメンキャラクターとして大人気の宇髄天元(うずいてんげん)
外見やセリフのインパクトはもちろんですが、3人の嫁がいることに滅茶苦茶驚いた方も多いと思います。
3人それぞれ個性豊かな嫁がとてもかわいいですがそれぞれどんな性格でしょうか?
忍びとしてちょっと変わっている宇髄天元ですが、生き残った弟が鬼になったという説がありますが過去や真実は?
クセが強いけどカッコイイ宇随天元を派手(?)に解説!
音柱・宇髄天元(うずいてんげん)のプロフィール
物語が進むにつれてハイスペックイケメンっぷりが露呈していく宇随天元。
初めて見たときはただの成金かと思いましたが、派手好きで自信家でグイグイ引っ張っていく生まれながらのリーダー男です。
年齢:23歳(若い!)
身長:198cm(デカい!)
体重:95kg(
出身地:不明(忍び出身なので)
趣味:嫁と温泉巡り・秘湯探し(家庭円満!)
好きな食べ物:ふぐ刺し(毒に注意!)
使用する呼吸:音の呼吸(雷の呼吸から派生!)
音柱・派手を司る神・祭りの神・元忍者
まるで検索ワードのような肩書の渋滞を起こしている天元様。
元忍なのに隠れようともしない派手好きです。
いくら上司といえど、蝶屋敷のアオイさんやなほちゃんを任務のために強制的に連れて行こうとしたり、炭治郎達に対して「俺は神お前らは塵」などと鼻持ちならない発言が多くて、なんだコイツと思った方も多いと思います。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃6巻
ルール上は問題ありませんがちょっとねぇ・・・
吾峠呼世晴/鬼滅の刃6巻
クセの強い発言ですが、ちゃんとネイルもキメているので、ホンモノの派手好きです。
鬼との戦闘ではいい上司だった件について
任務のためなら命を懸けろではなく、未来があるから生きろと言える天元様は、ピンチな場面では部下を鼓舞します。
一番強い天元様が毒状態になっていることは、少しでも不安を抱いてしまえば負けてしまいます。
毒を受けていても弱っている様子を見せずに、下の者に不安を与えないように振るのはとてもデキる上司です。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
信頼関係が芽生える
戦いを通して炭治郎達新人3人組との間に信頼関係が芽生えていきます。
何度も何度もピンチに晒されますが、そのたびに凌いで機会を作って踏ん張って、それぞれが120%の力を出し切りました。
重症と言えど生き残った新人3人組は次世代を担う柱候補と認めます。
後輩が頑張る姿は頼もしくもあり、自分も励まされますよね。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃15巻
特に炭治郎のことは弟か親戚の子のように可愛がっていて微笑ましいです。
蓋を開けてみれば、クセが強くてアタリもキツイけどいい上司であることが判明しましたね。
鬼コーチ?!柱を引退しても大活躍
新たな武器は竹刀と達者な口!
柱稽古(はしらげいこ)のコーチとして鬼殺隊達を鍛え上げます。
滅茶苦茶厳しそうですが、柱として血の滲むような努力をした側からするとまだまだ温いようです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃15巻
柱3人分の強さと言われる上弦の鬼相手に戦い・生き残るならこれくらい乗り越えられなくては話にならないのかもしれません。
死ぬよりマシ!頑張って柱稽古を乗り越えろ!
柱を引退しても良き(?)指導者として活躍してくれそうです。
全集中・音の呼吸
宇随天元(うずいてんげん)が使用する音の呼吸は、雷の呼吸から派生しました。
電光石火の雷のように速く、そして轟音を轟かせます。
普段から自信満々な発言が多い天元様ですが、実は才能面においては普通とされています。
周りの柱との差を認め、救えなかった命が数多あることを悔しがる様子がみられます。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
ですが、大正時代において6尺(198cm)という恵まれた体格は才能のようなものです。
それに加えて鍛え上げられた身体能力は、努力の才能と言わざるを得ません。
小柄で華奢が素早いの定番ですが、本当の速さというのは鍛えてるからこそできる筋肉の瞬発力です。
使用する日輪刀は伊之助と同じ二刀流ですが、こちらは圧倒的パワー型です。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃9巻
さらに鬼に効く爆薬を組み合わせて、忍出身なのを忘れてしまいそうな程にド派手な技を繰り出します。
宇随天元は指揮官タイプ?
忍の頭領として育てられ、3人の妻を迎えた天元様は、他の柱たちと比べて指揮能力が高いという設定です。
その能力が活きる技が「譜面」です。
鬼の行動・攻撃などを把握が必要なためにギリギリのピンチまで追い込まれることがあるのが難点ですが、格上の鬼にも勝機を見出すことのできる奥の手です。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃11巻
かなりの劣勢ですが、鬼の攻撃を抑えたりと効果を発揮しています。
大事な妻であり仕事仲間!宇随天元の3人の嫁
くのいちである「まきを」「雛鶴」「須磨」3人の美人妻を持つ宇随天元。
大正時代ですが、忍の里では一夫多妻制が主流のようです。
15歳になると、里長から相性を考慮して3人の妻が宛がわれます(鬼滅の刃ファンブックより)
相性を考慮しているとはいえ、本人たちの意思とは関係のないいわゆる許嫁のようなものです。
ですが宇随一家はとても仲睦まじく嫁3人もよくまとまって天元様を支えています。
姉御肌のまきを
グイグイと引っ張っていくリーダータイプのまきをさんです。
負けん気がとても強いタイプとお見受けします。
堕姫に捕まってピンチでもキッと睨みつけている所から、絶対にあきらめないという強い意志を感じます。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃9巻
鬼殺隊戦闘時は、伊之助と善逸の援護に回ったり須磨さんと一緒に花街の人々の避難誘導に活躍しています。
街が壊滅に近い状態にされていても、倒壊に巻き込まれた人はいなかったようです。
ただ、末っ子タイプな須磨さんとはケンカしがちです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃11巻
ガチの姉妹ケンカのような状態に、天元様は遺言も残せないのかと唖然としていましたが、禰豆子の活躍により事なきを得ます。
禰豆子がいきなり燃やしたので驚いていますが、無事に毒が消えて生き残ったことに安心します。
まとめ役の雛鶴
あまり戦いを好まない、優しく真面目な性格です。
美人の代名詞である左目元の泣き黒子が搭載されています。
命を懸けるのは最低限と生きてきたまきをさんは、天元様にまずは自分の命を優先しろと言われます。
それでいいのだろうかと悩むまきをさんに「生きていたいと思うことが悪い事じゃない、そういう自分が嫌じゃなければそれでいい」と声をかけています。
天元様がそう言うけど、一番は自分の気持ちだよと言える雛鶴さんは優しく思いやりがあり、天元様はもちろんまきをさんも須磨さんも大切に思っていることが分かります。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
花街潜入時は、鬼が巣食うブラック企業「京極屋」を担当し、蕨姫花魁(わらびひめおいらん)が鬼であることに気づきます。
ですが向こうも雛鶴を警戒して身動きを封じてしまいました。
自分から毒を飲み、病気にかかったように見せかけて京極屋から脱出・天元様と合流を果たして現状を報告できました。
その後はまだ回復しきらない体にも関わらず、藤の毒が塗られたクナイで援護します。
ピンチに陥りますが、結果的に雛鶴さんのクナイが勝利に大きく貢献しました。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃11巻
ムードメーカーの須磨
弱気・泣き虫・頼りないの3拍子揃った須磨さんですが、花魁として「ときと屋」に潜入していたころはしっかり者として鯉夏花魁(こいなつおいらん)にも信用されていました。
臆病という面は、優れた観察眼と危険察知能力が優れているという事も言えます。
戦闘以外で活躍するタイプかもしれませんね。
優しくて慕われている鯉夏花魁がトップを務めるときと屋はいわゆるホワイト企業で、須磨さんタイプとはとても相性が良かったようです。
須磨さんも鯉夏花魁と同じように信頼されて慕われていたのかもしれませんね。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃9巻
戦闘は苦手と言いつつしっかりと戦えています。
戦闘中はまきをさんと一緒に花街の避難に努めました。
ですが、任務が終わると末っ子っぽさが爆発です。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃11巻
我を忘れてすごいギャン泣きです。
結果的に無事だったとはいえ、いきなり燃やされたらそりゃ怒りますよね。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃11巻
家庭円満の秘訣
個性の強い3人の嫁がいて、何故か嫉妬愛憎渦巻く夫婦関係にならない宇随一家。
それどころか3人常に一緒にいて、まるで姉妹のように仲がいいです。
一夫多妻制が当たり前ならそういうものという話かもしれませんが嫁たちとの接し方にもコツがありそうです。
嫁に刺されないための接し方
- 仕事仲間として信頼している
- 守る対象である一般人よりも、嫁の命が一番大事と名言している
- 3人を平等に扱う
- 1対1の時はそれぞれと向き合う
23歳にしてこれらをこなしている天元様は素晴らしいです。
だから嫁同士取り合いやもめ事を起こさずにお互いを尊重して支え合えるのだと思います。
本当は優しい?宇随天元の過去
超ド派手なパワハラ上司の天元様ですが、過去には育ってきた環境故の悩みや矛盾を抱えていました。
忍はもう滅びかけていて、9人姉弟中15歳までに生き残ったのは天元と弟一人のみです。
衰退を危惧した父親から過酷な訓練を強いられました。
結果弟は、感情を捨ててしまいます。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
- 部下は駒
- 妻は跡継ぎ産めば死んでもOK
- 本人の意思は関係なし
- 本人の意思は尊重しない
生き方を肯定してくれたお館様
こんな人間になりたくないと思った天元様は、嫁3人と抜け忍になります。
矛盾や葛藤を抱えることは愚かな弱者という価値観を幼いころから植え込まれて、それを否定しながら戦うという道を選びました。
命を懸けるのは当たり前という環境と言えど、苦労をねぎらって新しい生き方を肯定してくれたお館様に感謝をしています。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
一見パワハラ上司ですが、その内情は命を無下にしたくないという思いに溢れています。
- 部下には未来があるから無理強いしない
- 妻は一番大事で一番生きていてほしい
- 本人の意思が一番重要
- 本人の意思は尊重しまくり
新・上弦の伍は宇随天元の弟説について
素早い人材確保に定評がある鬼舞辻無惨グループ。
肆・伍・陸が立て続けに空席になりましたが、新・上弦陸には善逸の兄弟子の獪岳(がいかく)が据えられ、新・上弦肆には無惨の側近の鳴女が据えられました。
しかし伍は空席が埋まったか未だに空席か明らかになっていません。
空席であれば、獪岳が伍に据えられていてもおかしくはないですよね。
そのような理由から、天元様の弟が新・上弦伍なのではないかと噂をされています。
人間らしさの欠片もないという性格と生き残れるくらいの強さがあるということで、鬼になっていてもおかしくはありません。
ですが登場しているキャラクターである、鬼になっていそうな素質があるからといって宇随弟が鬼になっている可能性は低いと考えています。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃19巻
上弦壱・黒死牟(こくしぼう)の「まともに戦える上弦は自分のみ」という発言から、上弦伍は不在なのではないかと思いました。
ではなぜ陸は補充されているのか、それは獪岳が上弦伍になれるほどの実力は持っていないからではないでしょうか。
また、補充された新・上弦陸の獪岳は無惨自身が選んだのではなく、黒死牟が鬼にしたという経緯があるので陸という数字が与えられたのかもしれません。
宇随天元のかっこいいシーンの紹介
自信満々の言動発動は、口先だけの軽いものではありません!
もちろん行動もカッコイイ宇随天元の名シーンをご紹介します。
お前上弦の鬼じゃねぇだろ
結果的にはめちゃくちゃ強かった上弦の鬼でしたが、一瞬で音もなく堕姫の頚を落とした実力はホンモノです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
ド派手な技が代名詞ですが、派手は派手でも音もなく繰り出して実力を見せつけます。
俺は派手にハッキリと命の順序を決めている
1に嫁・2にのほほんと生きている一般人・最後は自分と明言しています。
鬼殺隊である以上一番は一般人である必要がありますが、それでも一番は嫁と言い切る天元様がカッコイイシーンです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃10巻
止まるな 跳べェェ!!
自身は腕を斬られ、左目も負傷して死んでいてもおかしくない状態です。
ですが最後に望みを託して叫ぶシーンがカッコイイです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃11巻
その後禰豆子に燃やされます。
宇髄天元(うずいてんげん)の派手な生き様がカッコイイ
吾峠呼世晴/鬼滅の刃9巻
- パワハラっぽい発言は多いけど実はいい上司
- ド派手な技がカッコイイ!
- 嫁が一番!とても大切にしている
- 強気な発言も過去を乗り越えて、今を生きるから!
- 長い間成し遂げられなかった上弦の鬼討伐という快挙を果たした
- ケガによる引退という形で一線から退くという雛鶴との約束を果たした
- 弟は鬼に?今のところは否定が強い
大人気イケメン柱の宇随天元の紹介でした。
アニメでは出番がほとんど無くて物足りませんでしたね。
劇場版もありますし、原作は完結が近づいているので、続きがアニメ化される可能性は十分あります。
その時はぜひ、動く天元様に大活躍してもらいたいですね!
【全集中】鬼滅の刃|登場キャラクター紹介
メインキャラクター
鬼滅の刃は週刊少年ジャンプで連載中の漫画で、2019年より一気に話題沸騰した作品です。 アニメの放映もあってさらに人気が加速し、主題歌を歌うLiSAさんが紅白に出場したことも話題になりました。 […]
[su_animate type="flipInX" duration="1.5" delay="1"] [/su_animate] もしあなたを鬼滅の刃のキャラクターに例えたら誰に似てる? という想像はとても楽しいですよね。[…]
漫画・アニメには必ずと言っていいほどモデルとなった場所があります。 人気絶頂の最中堂々の最終回を迎えた鬼滅の刃にもモデルとなった聖地が存在します。 ぜひ行いたい鬼滅の刃聖地巡礼の旅! […]