第一印象は滅茶苦茶怖くて喧嘩っ早くてキレやすい若者代表・不死川実弥(しなずがわさねみ)
禰豆子を刺したんで!認めてないんで!と炭治郎と同じ気持ちになった方も多いのではないでしょうか。
筆者も最初は好きになれないタイプのキャラクターだな~と思いました。
ですが物語が進むにつれ、そんな姿とは違う一面が明らかになっていきます。
刺々しい言動の裏に隠された過去と、実は笑顔がカワイイ?ギャップ王・不死川実弥の名言は?
同じ長男なのに、天然タラシの炭治郎とはまるで真逆!
兄貴属性だけど煉獄さんともまた違う兄貴力を持つ不死川実弥の魅力をご紹介します。
不死川実弥(しなずがわさねみ)のプロフィール
柱の中では直球脳筋タイプかと思いきや、的確な状況判断能力や観察眼を持ち柔軟に戦闘をこなします。
血気盛んな印象ですが、柱の中でもかなり上位の実力を持っていることが分かってきます。
- 階級:風柱(基本となる5つの呼吸の内の1つ)
- 誕生日:11月29日(イイ肉の日)
- 年齢:21歳
- 身長:179cm
- 体重:75kg
- 出身地:東京府・京橋区(中央区京橋)
- 趣味:カブト虫を育てる(ギャップ!)
- 好きな食べ物:おはぎ(甘党疑惑?)
-
その他:胸筋がご自慢なのかな?スケベですね。 引用:鬼滅の刃 公式ファンブック鬼殺隊見聞録
まるで風を体現する日輪刀
波のような黒い波紋が焼き付けられている緑色の鮮やかな刀身を持ち「惡鬼滅殺」の刻印側には菊の花があります。(無いコマもあります。どっちなんじゃい)
鍔は風車のような十六角星形をしています。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
鞘は黒ですが、傷が入っているような外見です。
もともとそのような外見なのか、戦いによるダメージなのかは不明ですが、実弥の場合は鞘を盾にしてそうですね。
風車のような幾何学的な痣を発現
吾峠呼世晴:鬼滅の刃20巻
それぞれの呼吸に対応している形状の痣が出現します。
実弥は見たままの風車です。
相当な傷を負ってから発動していることから、ケガをすることを前提に戦うスタイルです。
気性の粗さにプラスその場の環境やモノを機転を利かせて活かせる喧嘩殺法を得意としています。
鬼への人一倍の憎悪と、野生の鬼殺隊とも言うべき戦闘スタイルで生き抜いてきたので、とても高い戦闘能力があります。
基礎の呼吸は数も豊富?不死川実弥の技を紹介
呼吸というのは、実際に水や火を起こしているのではなく見ている人がそう感じる演出のようなものですが、実弥の場合は実際に強烈な風が起こり斬撃ダメージを浴びせられます。
風というよりは嵐のような激しさです。
ほぼ全ての技が範囲もしくは全体攻撃です。
風の呼吸 壱ノ型:塵旋風・削ぎ(じんせんぷう・そぎ)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃16巻
激しい旋風で地面を抉りながら突進する技
風の呼吸 弐ノ型:弐ノ型 爪々・科戸風(そうそう・しなとかぜ)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
一振りで4本の斬撃が発生する技
風の呼吸 参ノ型:晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
身の回りに風を纏って身を守る技
風の呼吸 肆ノ型:昇上砂塵嵐(しょうじょうさじんらん)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
風を舞い上げて激しい上昇気流を発生させる技
玄弥を庇うときに使用した神業
風の呼吸 伍ノ型:木枯らし颪(こがらしおろし)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃16巻
体の周りに大きな渦を発生させる技
風の呼吸 陸ノ型:黒風烟嵐(こくふうえんらん)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
鋭い斬撃の筋に細かい斬撃を纏わせている技
風の呼吸 漆ノ型:勁風・天狗風(けいふう・てんくかぜ)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃20巻
空中で体をひねりながら回転切りを連続させる技
仲間の攻撃にも風を纏わせて威力UP!
風の呼吸 捌ノ型:初列風切(しょれつかぜきり)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃20巻
すれ違いざまに相手を囲むように斬撃の渦を発生させる技
風の呼吸 玖ノ型:韋駄天台風(いだてんたいふう)
吾峠呼世晴:鬼滅の刃
宙返りしながら台風のような激しい斬撃を繰り出す技
戦闘能力を持たない隠達も一緒に戦っている姿に感動する名シーンでもあります。
上弦の壱・黒死牟もドン引き?!技を際立たせる驚異の身体能力
稀血を使う戦法故にケガをすることを前提としています。
通常ならば死んでいてもおかしくないダメージを負わされていても、呼吸や筋肉を駆使して止血・臓物が飛び出すのを阻止しました。こわい。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
致命傷に近いケガの状態なのに、真の最終決戦直前まで戦い抜いて生き残りました。
本当に人間だよね?
ギャップにキュン?家族思いで笑顔がかわいい兄貴
ドライアイ?と言いたくなるほど常に目が血走っている不死川実弥は、一応知的な面はあれど戦闘狂っぷりが前面に出ていて怖い印象です。
ですが本来は家族思いの優しい兄貴です。
序列をきちんと重んじて言葉遣いもキチンとしているというギャップが魅力です。
竈門兄弟とは正反対!激しい兄弟ケンカ(一方的?!)
炭治郎自身の微笑ましい兄弟喧嘩を元に、不死川兄弟の間を取り持とうとしましたが不死川兄には通用しませんでした。
冷たく突き放しますが、それは兄なりの弟を思いやる気持ちの裏返しです。
平穏に生きて欲しいのに、鬼を喰ってまで鬼殺隊になった弟に激昂してしまうのは仕方ないかもしれませんね。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃15巻
本来はしっかり者で優しい兄貴
弟なんていない!と言い張る実弥ですが、玄弥のピンチに駆けつけて「世話の焼ける弟だ」と助けます。
言動の端々に常識をしっかりと弁え、目上の人に敬意を払い言葉遣いも気を付ける部分から本来の性格が伺い知れますね。
ただし義勇オメーはダメだ。
「ァィゥェォ」を意識しておしゃべりすると荒々しい感じがしますね。
守りたい、その笑顔
吾峠呼世晴:鬼滅の刃13巻
鬼殺隊に入った後は、元々の強面にプラス色々な人に怖いと恐れられ、筆者の中ではジャックナイフの異名を持つ実弥ですが、動物に向ける笑顔は優しくてギャップが可愛いです。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
弟を避ける理由は過去に。体中の傷の原因は?
弟の玄弥と「一緒に家族を守ろう」と誓ったのにも関わらず避けるようになってしまった理由は?
たった一晩で2人の間に溝ができてしまいました。
鬼になった母から弟を守る
夕方になっても帰宅しない母を心配して、実弥は外に探しに出かけます。
その一方、家に残った玄弥達他の兄弟が襲撃を受けます。
玄弥以外が殺されてしまい、いよいよ自分も危なくなった頃に実弥が帰宅し、正体不明の襲撃者を外に連れ出します。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃13巻
夜が明けて周りが明るくなるころに襲撃者の正体を知ります。
それは鬼になった母でした。
鬼を知らない玄弥は、母を殺してしまった実弥に「人殺し」と罵ってしまいます。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
その直後については詳しく描かれてはいませんが、この後2人はお互い違う道に進みます。
鬼については詳しくは知らないけど、野生の鬼殺隊として足掻いていきます。
弟を思うぶっきらぼうな優しさ
人殺しと罵られてしまっても、実弥は玄弥を憎むことなく寧ろ鬼の存在など忘れて天寿を全うするまで幸せに暮らすことを望みます。
鬼への憎しみと弟の平穏を守るために、紹介を経て鬼殺隊に正式に入隊して柱まで登り詰めました。
実弥だって、鬼の存在など知らなかったので母を手にかけてしまったことにショックを受けているはずです。
それでも弟を憎まず、形を変えて守ろうとしている姿は正にカッコいい兄貴です。
スケベじゃないもん!傷だらけの胸筋を晒している理由
野生の鬼殺隊時に発見した自分の性質・稀血。
鬼にとっては50人から100人分の栄養が含まれている貴重な人材ですが、実弥はさらに稀な稀血です。
お酒を飲んだ後のような酩酊状態にできるという能力があります。
何の知識もないのに、戦いの中で発見していくところに実弥の戦闘における能力の高さが見られます。
非常に危険ですが自分の体を傷つけてあえて血を流したり、ダメージを受けることを前提とした戦法で生き抜いていきます。
体格がいいDVオヤジに似てしまった点が良くも悪くも実弥の戦法と相性が良かったのですね。
- 稀血の考察?
- 稀ということは、血液型として少ないのではないかと思いました。
A・B・O・AB型の中で最も多いのはA型で38%程度、一番少ないAB型は9.4%程度です。
血液型をさらに細かく分類するとRh-というものがあり、全体の0.5%にあたります。
A型Rh(-)0.2%(約500人に1人)
O型Rh(-)0.15%(約670人に1人)
B型Rh(-)0.1%(約1,000人に1人)
AB型Rh(-)0.05%(約2,000人に1人)引用:日本赤十字
稀血はRh-・実弥のような更に稀血はAB型のRh-というパターンが考えられますね!
エレ子さん アナタの稀血はどんな考察?
その言動は嵐の如し!名言を紹介
前半と後半部分でだいぶ人格が変わっている不死川実弥。
ただどのセリフも漢らしくてカッコいいです!
醜い鬼共は俺が殲滅する
吾峠呼世晴:鬼滅の刃8巻
煉獄さんの訃報を聞いた実弥は、悼む気持ちよりも憎しみが沸きます。
心強い仲間が先に逝ってしまったことに対してとても悔しさを滲ませ、仲間思いな一面を見せました。
次から次に湧く塵共・・・かかって来いやァ 皆殺しにしてやる
吾峠呼世晴:鬼滅の刃17巻
最初はいけ好かないお館様でしたが、今は尊敬してやまない存在です。
そんな人を守れなかった無力さに嘆く一方で士気が急上昇します。
・・・テメェは本当にどうしようもねぇ弟だぜぇ
吾峠呼世晴:鬼滅の刃19巻
弟なんか居ないと強く言い張って、玄弥本人の前でも冷たく接する実弥ですが、ピンチの時は颯爽と現れて弟を守ります。
ずっと和解したかった玄弥にとっては報われた瞬間かもしれません。
感動の瞬間です。
夜明けだ!このまま踏ん張れェェェ!
吾峠呼世晴:鬼滅の刃
いつもは怖い実弥ですが、死ぬ気で踏ん張れる気がします。
心の奥底から奮い立たせられる存在です。
不死川実弥の名言・番外編
怖い外見言動とは裏腹に、ちょっと可愛いポイントや親近感を感じる言動があります。
特にいいな・面白いなという部分をご紹介します。
お館様 失礼 仕る
ちゃんと草履を脱いでいる良い子です。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃6巻
こういうところに本来は行儀がいい人物であることが表れています。
選べェ訓練に戻るか俺に殺されるかァ
吾峠呼世晴:鬼滅の刃15巻
逃亡絶対許さないマン
それにしても選択肢が究極すぎませんかね・・・
調子乗んなよォ俺はテメェを認めてねえからなァ
必殺「ァィゥェォ」を駆使して凄んでますが、天然炭治郎の前には無力!
寧ろ煽られる始末です。
吾峠呼世晴:鬼滅の刃15巻
炭治郎に悪意や煽っている気は一切ないのがタチが悪いですね。
セクハラ絶対許さないマン
女性隊士にセクハラをしていた隠の前田まさお(ゲスメガネ)を怒鳴りつけていたとか。
怒鳴られた前田まさおは失禁したらしい!
隠したちからも超怖いと恐れられている風柱様です。
ぶっきらぼうな兄貴力がカッコいい!不死川実弥のまとめ
- 荒々しい言動は治安の悪い地域で生きていくための鎧
- 弟はいない!(こんな自分と関わるな!優しさの裏返し)
- 人知れず弟を守るカッコいい兄貴
- 向いてないんだから鬼殺隊辞めちまえ!(死なせたくない!優しさの裏返し)
- 笑顔が優しくて可愛いギャップが魅力
- 命を懸ける弟を絶対守るマン(大事な弟!俺の誇り!)
- 俺の稀血に酔いな!(胸筋ガバッ!)
不死川実弥には、とんでもないほどのギャップを魅力が詰まっています。
荒々しい言動の裏は優しく、意外と涙もろい!
某炭焼き小屋の少年は、理性も知性も無さそうと評価しましたが、実際は礼儀も理性も弁えている人として非常にデキた人物です。
そんなカッコいい不死川実弥の魅力、少しでも伝われば嬉しいです。
- 竈門兄妹と和解
-
吾峠呼世晴:鬼滅の刃
禰豆子を通して大切な弟・玄弥へ微笑みかけているのかもしれません。
泣ける。
鬼滅の刃は週刊少年ジャンプで連載中の漫画で、2019年より一気に話題沸騰した作品です。 アニメの放映もあってさらに人気が加速し、主題歌を歌うLiSAさんが紅白に出場したことも話題になりました。 […]
[su_animate type="flipInX" duration="1.5" delay="1"] [/su_animate] もしあなたを鬼滅の刃のキャラクターに例えたら誰に似てる? という想像はとても楽しいですよね。[…]
漫画・アニメには必ずと言っていいほどモデルとなった場所があります。 人気絶頂の最中堂々の最終回を迎えた鬼滅の刃にもモデルとなった聖地が存在します。 ぜひ行いたい鬼滅の刃聖地巡礼の旅! […]