漫画・アニメには必ずと言っていいほどモデルとなった場所があります。
人気絶頂の最中堂々の最終回を迎えた鬼滅の刃にもモデルとなった聖地が存在します。
ぜひ行いたい鬼滅の刃聖地巡礼の旅!
現時点で判明している鬼滅の刃の聖地をご紹介します。
そして旅先で楽しみたいグルメ情報も!
ご当地の名物や独断と偏見で選んだ美味しそうなお店を探してみました!
アニメ・原作のシーンを再現できる聖地
まずは実際に物語に登場するシーンを再現できる聖地です。
観光地として有名な場所もありますので、交通アクセスも便利です。
また、鬼滅の刃とコラボしている場合もあるので聖地巡礼がますます楽しくなりそうです。
東京都西多摩郡・雲取山(公式ファンブックより)と周辺のご当地グルメ
鬼滅の刃の主人公・竈門炭治郎の生家の舞台となった東京都西多摩郡・雲取山。
公式ファンブックで紹介されています。
どっかに良さげな山ないかとマップで探してて、雲取山ってどっかで聞いたなと調べてみたら鬼滅の刃の炭次郎の出身地だった
こんなとこに住んでたんか pic.twitter.com/eXA6HGAx3n— レン提督@きくうし (@kai1n) September 13, 2019
最近、少年ジャンプで人気の「鬼滅の刃」の竃門炭治郎さんと禰豆子さんが雲取山の出身だって知りました。奥多摩町なのか秩父方面の出身なのかはわかりませんが、ファンの方が聖地巡礼みたいな感じで町に訪れてくれればなぁなんて思ってしまいました。 pic.twitter.com/huxehoJpJo
— 玉翠荘@奥多摩氷川渓谷の宿 (@Gyokusuisou) March 4, 2020
埼玉・東京・山梨にまたがる山で、標高は2017mあります。
人気登山スポットなので、案内板や登山道・休憩場所・トイレが一通り整備されています。
中級者向けの山ということで気軽に巡礼できる場所ではありませんね。
命の危険だってあります。
どうしても巡礼したい場合は、しっかりと登山の経験を積み、装備を整えましょう。
物語の始まりの地は、人を寄せ付けない正に聖地ですね。
雲取山 概要 | |
名前 | 雲取山(くもとりやま・くもとりさん) |
住所 | 〒369-1901 東京都西多摩郡奥多摩町大滝 |
アクセス | 最寄り駅「奥多摩駅」 |
聖地の由来 | 竈門炭治郎と竈門禰豆子の生家 |
ウェブの情報 | https://www.yamagirl.net/guide/8460/ |
ご当地グルメのご紹介
山の幸を存分に楽しめる料理が特徴です。
旬の山菜を利用した山菜そばや、地産地消グルメが魅力的です。
三峯山大島屋
雲取山から比較的近い大島屋は、創業130年の老舗です。
店内はテーブル席が60名、お座敷が40名と団体客にも対応できる広さです。
名称 | 三峯山大島屋 |
名物・おススメメニュー | わらじかつどん・山菜そば |
所在地 | 〒 369-1902 埼玉県秩父市三峰297-2
電話:0494-55-0039 |
ウェブサイト | https://www.ohshimaya.net/ |
道の駅こすげ 源流レストラン
地元の名産品や特産品を楽しみつつ、美味しいグルメも堪能できます。
テイクアウトもあります。
定番ソフトクリームやからあげ、コロッケもとても美味しそうです。
名称 | 道の駅こすげ 源流レストラン |
名物・おススメメニュー | 石窯ピッツァ・パスタ料理 |
所在地 | 〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村3445番地
電話:0428-87-0020 |
ウェブサイト | http://kosuge-eki.jp/restaurant/ |
福岡県北九州市・河内藤園(藤の花)と周辺のご当地グルメ
アニメ第4話・コミックス1巻に藤棚が登場するため、聖地として人気です。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃1巻
110mの圧巻の藤棚トンネル、樹齢120年の大藤や22種類の藤が咲き乱れる藤園は聖地としての魅力はもちろん、圧倒的な藤の美しさに感動すること間違いなしです!
例年この時期に見頃を迎える北九州が誇る絶景・河内藤園の藤棚。残念ながら今年は休園になってしまったけど、普通に旅できる日常が帰ってきたら、ぜひみんな北九州に見に来て欲しい。 pic.twitter.com/8SHGnPss8U
— 栗山 喬 (@age_cox) May 10, 2020
福岡 河内藤園
花の遊園地と名付けたい。 pic.twitter.com/4Vi56OTGlS— 🍁日本のいいとこ🍁 (@japan_GoodView1) May 14, 2020
春の藤だけでなく、秋に解放される紅葉園も存在します。春の藤のキレイな紫・夏の鮮やかな緑・秋の紅葉と季節の移ろいを感じることのできる藤園です。
じっくりと写真撮影に勤しみたいところですが、プロの写真撮影を禁止しており、撮影した写真の販売も禁止です。
ちょっといいカメラでスナップ写真程度に収めましょう。
ほんの短い時間でもいい写真が撮れるように、カメラの腕を磨いておく必要がありそうですね。
河内藤園 概要 | |
名前 | 河内藤園(かわちふじえん)
入園料 大人1,500円 大人(18歳以上)1名につき高校生以下2名まで無料 |
住所 | 〒805-0045 福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
電話:093-652-033 |
アクセス | 車・シャトルバスでの来園推奨
福岡方面から・北九州都市高速道路 大谷(おおたに)lCから約20分 山口方面から・北九州都市高速道路 山路(さんじ)ICから約20分 |
聖地の由来 | 最終選別の藤襲山の藤棚 |
ウェブの情報 | https://kawachi-fujien.com/ |
ご当地グルメのご紹介
比較的市街地が近く、様々なグルメが楽しめます。
付近にキャンプ場もあるので、藤園を楽しんだ後にキャンプでグルメを楽しむのもアリですね。
樋口軒 河内店
河内藤園のすぐ近くにある和食店です。
名物の瓦そばと、なんと鯉の刺身をいただくことができます。
他にうなぎも堪能できるそうです。
名称 | 樋口軒 河内店(ひぐちけん かわちてん) |
名物・おススメメニュー | 瓦そば・鯉の洗い |
所在地 | 〒805-0045 福岡県北九州市八幡東区河内1-5-14
電話:093-652-2331 |
ウェブサイト | なし |
食事処 博多屋
席数はカウンター3席・テーブル2人席は1席・テーブル4人席は5席と小さな店ですが、昔ながらの味とご当地グルメを楽しめるお食事処です。
北九州の名物のちゃんぽんや焼うどんを堪能できます。
ハンバーグ定食や親子丼など、親しみやすいメニューも豊富です。
名称 | 食事処 博多屋 |
名物・おススメメニュー | ちゃんぽん・焼うどん |
所在地 | 〒806-0021 福岡県北九州市八幡西区黒崎2丁目4−4
電話:093-621-5659 |
ウェブサイト | https://tms7a.crayonsite.net/ |
栃木県足利市・あしかがフラワーパーク(藤の花)と周辺のご当地グルメ
こちらも、藤襲山を連想させる藤棚が特徴です。
LEDで再現される藤棚は、冬季間でも見ることができる光の藤棚です。
季節ごとに様々な花を見られるあしかがフラワーパークは、聖地として以外も観光地として絶大な人気があります。
ロマンス劇場がきっかけであしかがフラワーパークに行ったんですけどまあ素晴らしいところなんですよ………🥺絶対みんな行きたくなるからこの機会にその時撮った写真見てくだちゃ…🥺来年また行けたらいいなあ🥺#今夜ロマンス劇場で pic.twitter.com/h6u9CVVv3e
— まるももこ (@Raprinzel) May 16, 2020
🚢栃木のイルミネーション
『あしかがフラワーパーク』 pic.twitter.com/k3tTA6Gcn1— 世界の絶景 (@sizennaa) May 12, 2020
4月中旬から5月中旬にかけて「ふじのはな物語」が開催され、藤の見ごろを迎えます。
紫だけでなく、白や黄色の藤も見ることができます。
他にはツツジやシャクナゲも見ごろを迎えます。
あしかがフラワーパーク 概要 | |
名前 | あしかがフラワーパーク
入園料 大人300~1000円 子ども100円~900円(4才~小学生まで) 花の咲き具合で価格が変動します。 |
住所 | 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
電話:0284-91-4939 |
アクセス | 東北自動車道・佐野藤岡ICより、足利方面進行
北関東自動車道・太田桐生ICより、小山方面進行/足利ICより、県道67号佐野方面進行/佐野田沼ICより、県道67号足利方面進行 最寄り駅「あしかがフラワーパーク駅」 |
聖地の由来 | 最終選別の藤襲山の藤棚 |
ウェブの情報 | http://www.ashikaga.co.jp/index.html |
ご当地グルメのご紹介
あしかがフラワーパーク周辺は、ラーメン激戦区と言えるほどラーメン店が多いです。
野州山辺駅周辺に向かうと、フランス料理やイタリア料理等洋食が楽しめるレストランが揃っています。
ウェステリア
あしかがフラワーパーク内にあるレストランです。
敢えてご紹介する必要はないと思いましたが、ライトアップされた藤棚を堪能した余韻を残したままお食事を楽しむことができます。
名物・下野牛ステーキ丼を堪能でき、同じく名物のポテト入り焼きそばはテイクアウトで!
名称 | ウェステリア |
名物・おススメメニュー | 下野牛ステーキ丼・足利名物ソースカツ丼 |
所在地 | 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
電話:0284-91-4939 |
ウェブサイト | https://www.ashikaga.co.jp/guide/restaurant.php |
パスタ&肉料理 エーデルワイス
あしかがフラワーパークから車で約18分(10km)の位置にあるパスタ・肉料理を楽しめるレストランです。
ちょっと離れていますが、ディナータイムにはワインも堪能できるイタリアンレストランです。
周辺にはほかの洋食店も充実しています。
名称 | ウェステリア |
名物・おススメメニュー | きのこクリームハンバーグ・上州黒毛和牛サーロイン |
所在地 | 〒326-0824 栃木県足利市八幡町514
電話:0284-73-7387 |
ウェブサイト | なし |
愛知県犬山市・明治村(蝶屋敷)と周辺のご当地グルメ
約100万㎡という広大な敷地面積に、明治時代から昭和にかけて建設された建築物が立ち並ぶ屋外博物館です。
67件という沢山の建築物があり、重要文化財も存在します。
その中の「日本赤十字社中央病院病棟」が蝶屋敷のベッドが並ぶ病室に似ていると話題に!
めっちゃ蝶屋敷 pic.twitter.com/4mqorkQjzG
— 🐡原稿の鬼まんじゅう🍠 (@ckco_02) January 13, 2020
吾峠呼世晴/鬼滅の刃6巻
吾峠呼世晴/鬼滅の刃7巻
写真とほぼ同じ構図のシーンです。
東海テレビのニュース番組Oneで愛知県犬山市の明治村が「鬼滅の刃」の聖地に!と特集していた
日本赤十字病院の病室と蒸気機関車はアニメと同じ!
昨年夏からコスプレ姿の人が増えているという
明治村は古い建物を移築していて、漫画家の方が写真を撮りにきたり、ドラマの撮影に使われることも多い→ pic.twitter.com/MKGTzeUrxW— 四季美 (@MiNa68874554) February 13, 2020
蝶屋敷病室
明治村結構行ってるけど鬼滅の刃目線で行ってなかったのでまた行こう。 #鬼滅の刃 #明治村 pic.twitter.com/vnudXhlfvh— MADAO。 (@madamama) February 24, 2020
明治村では、個人でコスプレでの撮影については柔軟な対応をしていますが、トラブルを未然に防ぐという観点からイベント団体が開催するコスプレイベントに参加するのが望ましいでしょう。
蝶屋敷の「日本赤十字病院」以外にも世界観が似ていてまるで鬼滅の刃の世界に入り込めたように感じられるのが明治村の魅力です。
明治村 概要 | |
名前 | 博物館 明治村 |
住所 | 〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
電話:0568-67-0314 |
アクセス | 電車:名鉄名古屋駅から名鉄犬山駅 下車後バスで約20分
車:中央自動車道「小牧東IC」から3km |
聖地の由来 | 日本赤十字社中央病院病棟が蝶屋敷の病棟に似ている |
ウェブの情報 | https://www.meijimura.com/ |
ご当地グルメのご紹介
明治村周辺は、飲食店がほとんどなくお食事処は明治村内に数多くあります。
明治時代のベストセラー小説の「食道楽」で紹介されている材料・調理法で再現され、アレンジを加えられているカレーパンが名物です。
食道楽のカレーパン
インドカレーをベースに、鶏肉とピーナッツが入っているカレーが特徴です。
明治時代と言ったらカレーパン!
名称 | 食道楽のカレーパン |
名物・おススメメニュー | カレーパン |
所在地 | 〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
電話:0568-67-0314 |
ウェブサイト | https://www.meijimura.com/enjoy/gourmet/05.html |
明治の洋食屋 オムライス&グリル浪漫亭
明治時代と言えば和洋折衷。
洋食の代表格・オムライスが楽しめます
名称 | 明治の洋食屋 オムライス&グリル浪漫亭 |
名物・おススメメニュー | オムライス |
所在地 | 〒484-0000 愛知県犬山市字内山1番地
電話:0568-67-0314 |
ウェブサイト | https://www.meijimura.com/enjoy/gourmet/03.html |
福島県会津若松市・芦ノ牧温泉大川荘(無限城)と周辺のご当地グルメ
無惨の根城・無限城。
あんな天地あべこべな場所が存在するのでしょうか。
はい、ありました!
天地はあべこべではありませんが「あ、無限城!」と言わざるを得ないほどよく似ています。
この前Twitterでバズってた鬼滅の刃無限城にそっくり?が今日の福島民報新聞に掲載されてる。同じ福島県旅連青年部の会津芦ノ牧温泉大川荘さんです。何度か行ってますが、鬼滅最近読んで知ったので、落ち着いたら三味線持参で鳴女ごっこしよ。琵琶だから弁財天真尋ちゃん立たせても良いかも。 pic.twitter.com/ajRK3NBDM8
— 飯坂温泉まひろや旅館婿旦那 (@horieyakazunari) April 19, 2020
芦ノ牧温泉の大川荘♨️
どこから見ても『鬼滅の刃』の無惨様の無限城🏯
コロナが落ち着いたら1回行ってみたい✨
私もここに座りたーい🤣 pic.twitter.com/fSdP6GHh5Q
— きいろ🐥お金大好き節約ママ (@kiiroiko_) April 18, 2020
1Fの「浮き舞台」で三味線演奏が行われます。
その姿はまさに無限城です。
芦ノ牧温泉大川荘 概要 | |
名前 | 芦ノ牧温泉大川荘 |
住所 | 〒969-5147 福島県会津若松市 大戸町大字芦ノ牧字下平984
電話:0242-92-2111 |
アクセス | 無料送迎バス(要予約):会津若松駅
車:東北自動車道→郡山JCT→磐越自動車道→会津和歌町IC→国道118号 |
聖地の由来 | 無限城に似ている |
ウェブの情報 | http://www.ookawaso.co.jp/ |
ご当地グルメのご紹介
旅館内でも十分食事を楽しめるので、ご当地グルメはちょっと離れています。
旅館内の贅沢なお食事も良いですが、ラーメンやソースかつ丼には絶対的安心感がありますね。
牛乳屋食堂
名物のミルク味噌ラーメン、ソースかつ丼が楽しめます。
ドリンクに乳製品が付いてきます。
お取り寄せグルメも充実しています!
名称 | 牛乳屋食堂 |
名物・おススメメニュー | ミルク味噌ラーメン |
所在地 | 福島県会津若松市大戸町上三寄香塩343
電話:0242-92-2512 |
ウェブサイト | http://www.gyunyuya.jp/ |
天国茶屋
四季折々の食材を楽しめるお食事処です。
囲炉裏の炭火で焼き上げる食材は、外は香ばしく中はふっくらしっとりの極上の味わいです。
「料理は火加減!(どやさ!)」
名称 | 天国茶屋 |
名物・おススメメニュー | 鮎の塩焼き・松茸 |
所在地 | 〒969-6135 福島県大沼郡会津美里町穂馬字天国甲974
電話:0242-56-3944 |
ウェブサイト | https://www.amakunichaya.com/_sys/ |
ラスボスの根城は風光明媚なお宿でした。
名前や設定の由来に縁がある聖地
主人公・竈門炭治郎の”竈門”にまつわる聖地の紹介です。
炭治郎だけでなく、狭霧山や鱗滝さんと繋がる天狗など物語の重要な部分を担う聖地が存在します。
福岡県太宰府市・宝満宮竈門神社と周辺のご当地グルメ
主人公・竈門炭治郎の「竈門」の名を冠する神社ということで、ファンの間では聖地となっています。
聖地巡礼しながら縁結びもできる神社です。
鬼滅の刃の絵馬がたくさんぶら下がっていて、ファンの足跡を楽しみながら参拝できます。
鬼滅の刃 の聖地になってる
宝満宮竈門神社に参拝しました。
縁結びの神様みたい🥰 pic.twitter.com/vLpshxE4ux— micasu34 (@micasu34) February 8, 2020
鬼滅の刃の善逸ファンの皆様!!!福岡の太宰府に、宝満宮 竈門神社という神社があります。これだけでも、なんと!?と思いますが、更に
てるてる晴れ守りというものがあります。
柄!柄が!!!善逸ぽくて!!!可愛いです!!!お近くにお寄りの際には是非❤️ pic.twitter.com/QlDJZoeth0
— 真秀@歴史とユーリが好きな審神者と特務司書 (@kou_maho) August 14, 2019
宝満宮竈門神社 概要 | |
名前 | 宝満宮竈門神社 |
住所 | 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
電話:092-922-4106 |
アクセス | 最寄り駅:西鉄 太宰府駅
車:九州自動車道太宰府ICから約8.5km 筑紫野ICから約10km |
聖地の由来 | “竈門”炭治郎の竈門 |
ウェブの情報 | https://kamadojinja.or.jp/ |
ご当地グルメのご紹介
周辺に地鶏を楽しめるお食事処があります。
雰囲気バッチリな茶屋も!
炭焼地鶏 山蔵
地鶏の概念が変わる!
趣のある店内で地鶏の焼き鳥を楽しめます。
地鶏という響きですでに美味しいです!焼き鳥の香ばしい匂いがしてきそうです。
名称 | 炭焼地鶏 山蔵 |
名物・おススメメニュー | 地鶏(タレ)・せせり(希少部位) |
所在地 | 〒818-0115 福岡県太宰府市大字内山832−2
電話:092-710-1722 |
ウェブサイト | なし |
お石茶屋
お饅頭等の甘味やうどんを楽しめます。
一風変わった梅が練りこまれているざるそばや、梅のサイダーがおススメです。
名称 | お石茶屋 |
名物・おススメメニュー | 梅サイダー・梅ざるそば |
所在地 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7-43
電話:092-922-4045 |
ウェブサイト | なし |
福岡県筑後市・溝口竈門神社と周辺のご当地グルメ
竈門炭治郎は、物語中で「溝口」と間違われることがあります。
屈指の人気キャラクターである我らが兄貴・煉獄杏寿郎が「溝口少年」と呼びます。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃7巻
関連:【ぼくらの兄貴】煉獄杏寿郎がカッコイイ!名言と死亡シーンを振り返る。
溝口竈門神社は、間違われた名前と正しい名前が組み合わさった面白いパターンの聖地です。
筑後市の観光協会にも紹介されるほどです!
筑後市の、溝口竈門神社⛩に行ってみました。『鬼滅の刃』の聖地ではないかと噂されているようです。
とにかくデカいクスノキが何本もあって、神聖な雰囲気でした。 pic.twitter.com/7Kb8IAOY3K— 設備屋哲雄 (@setubiyatetsuo) March 25, 2020
鬼滅の刃の聖地とされる筑後市の溝口竈門神社にお参りにいきました。
初めて来ましたが、雰囲気合ってて素晴らしかったです。
いつか鉄道コガネたちにもここに寄らせたい(描きたい)です笑 pic.twitter.com/mK3XmOEm2x— 武中則多『楽』/田中睦師 (@munakanoritagi) May 19, 2020
ひっそりと佇んでいる神社です。
車でないと不便な場所にあることから極端に観光地化されておらず、静かに楽しむことができます。
溝口宮竈門神社 概要 | |
名前 | 溝口宮竈門神社 |
住所 | 〒833-0012 福岡県筑後市 |
アクセス | 九州自動車道 八女ICから車で8分
JR筑後船小屋駅からタクシーで10分程度 |
聖地の由来 | “竈門”炭治郎の竈門 |
ウェブの情報 | なし |
ご当地グルメのご紹介
同じ福岡県内ということで、太宰府市も比較的近く宝満竈門神社を巡礼しグルメを楽しみ、次は溝口竈門神社を巡礼してグルメをはしごするという楽しみ方もあります。
逆もしかりです。
神社からは少し離れた所にお食事処があります。
キャバリアハウス
1Fがドッグカフェ・2Fが通常のカフェとなっているので、ワンちゃんが苦手な方も入ることができます。
ワンちゃん用メニューもありますので、愛犬と一緒にお食事を楽しむことができます。
名称 | キャバリアハウス |
名物・おススメメニュー | フルーツパンケーキ(人間用)・わんこプレート(犬用) |
所在地 | 〒833-0015 福岡県筑後市大字津島1288
電話:0942-53-2848 |
ウェブサイト | https://cafe-12582.business.site/ |
萬年屋(はねや)
ちょっと珍しい和食バイキングのお店です。
カレーもありますので、オリジナルトッピング楽しんだりビュッフェの可能性は無限大!
名称 | 萬年屋(はねや) |
名物・おススメメニュー | ビュッフェレストラン |
所在地 | 〒833-0032 福岡県筑後市 野町 420-3
電話:0942-53-9218 |
ウェブサイト | なし |
大分県別府市・八幡竈門神社と周辺のご当地グルメ
お正月に神楽が披露されるなど、竈門家のヒノカミ神楽を思わせる聖地です。
八幡竈門神社も積極的に鬼滅の刃とコラボを行っております。
ストーリーの序盤とリンクする場所の多い聖地です。
『鬼滅の刃』効果で別府が盛り上がってる
八幡竈門神社⛩→鬼滅の刃聖地
やよい天狗👺 →鱗滝さん
かまど地獄👹 →鬼の住む地
狭霧台🏔 →狭霧山ファンのこういった丁寧な考察が地方活性化に繋がって、
正直かなりありがたいです🙇♂️#鬼滅の刃#別府 #コロナに負けるな pic.twitter.com/iuL9UucEPD— Rx +P-H (@RrPyv) March 21, 2020
『大分県別府市 八幡竈門神社』
鬼滅の刃で有名になったからお参りに来ました‼️🤗 pic.twitter.com/16XmuaYhvx
— 相互フォロー100%@話のネタ情報! (@kujirafukugyo) March 8, 2020
八幡竈門神社 概要 | |
名前 | 八幡(はちまん)竈門神社 |
住所 | 〒874-0011 大分県別府市大字内竈1900番地
電話:0977-66-1633 |
アクセス | 別府ICより車で約15分
最寄り駅:JR亀川駅より約1km/JR別府駅より約9km |
聖地の由来 | “竈門”炭治郎の竈門 |
ウェブの情報 | http://hachimannkamado.sub.jp/access1.html |
ご当地グルメのご紹介
別府地獄めぐりなど、観光名所も付近にあるので聖地巡礼をしながら他の名所も楽しめます。
鬼滅の刃において地獄は直接的な関係はありませんが、鬼と地獄は切っても切れない関係なので、お食事を楽しみながら地獄めぐりをすればより聖地を楽しむことができます。
甘味茶屋
食事もできる甘味茶屋です。
大分県の郷土菓子「やせうま」や抹茶パフェなどがあります。
名称 | 甘味茶屋 |
名物・おススメメニュー | やせうま・だんご汁と天むすびのセット |
所在地 | 〒818-0115 福岡県太宰府市大字内山832−2
電話:092-710-1722 |
ウェブサイト | なし |
お食事処 極楽亭
上弦の弐・童磨の新興宗教団体「万世極楽教」と似た名前のお食事処です。
メニューの名前が一部独特で見ていて面白いです。
名称 | お食事処 極楽亭 |
名物・おススメメニュー | 地獄の極楽カレー・血の池バーガーセット |
所在地 | 〒874-0016 大分県別府市大字野田780
電話:0977-66-5969 |
ウェブサイト | なし |
聖地巡礼・旅のしおり(まとめ)
現時点で判明している鬼滅の刃の聖地をご紹介しました。
聖地巡礼しながら、西洋文化が花開いていく時代の移ろいを感じることができますね。
社会現象を巻き起こした作品ということで、聖地とされている施設も積極的にコラボを行っているのが印象的です。
人気絶頂の最中最終回を迎えたということで、鬼滅ロスによるいわゆる”飢餓状態”に陥っておられる方も多いのではないでしょうか。
中々遠出が難しい時期ではありますが、落ち着いたらぜひ聖地巡礼を楽しみましょう。
思う存分鬼滅の刃を食べ尽くしましょう!
【全集中】鬼滅の刃|登場キャラクター紹介
メインキャラクター
鬼滅の刃は週刊少年ジャンプで連載中の漫画で、2019年より一気に話題沸騰した作品です。 アニメの放映もあってさらに人気が加速し、主題歌を歌うLiSAさんが紅白に出場したことも話題になりました。 […]
[su_animate type="flipInX" duration="1.5" delay="1"] [/su_animate] もしあなたを鬼滅の刃のキャラクターに例えたら誰に似てる? という想像はとても楽しいですよね。[…]
漫画・アニメには必ずと言っていいほどモデルとなった場所があります。 人気絶頂の最中堂々の最終回を迎えた鬼滅の刃にもモデルとなった聖地が存在します。 ぜひ行いたい鬼滅の刃聖地巡礼の旅! […]