鬼滅の刃で登場する上弦の鬼・猗窩座(あかざ)。
炭治郎とは無限列車編で初めて戦い、煉獄さんといい勝負をするも天敵である日の出で闘いから逃げ出し「卑怯者」と言われています。
そんな猗窩座ですが、実は武闘派で誠実なところもある!
そして炭治郎と再会し戦った際に猗窩座のかわいそうな過去が明らかに。
気になる過去とは?本当は優しい!?
死亡シーンも徹底リサーチしました。
まずは気になるプロフィール
炭治郎と確執があり、無限列車編では煉獄さんを倒すなど圧倒的な強さを見せた猗窩座(あかざ)とはいったいどういう人?
猗窩座(あかざ)のプロフィールを見ていきましょう。
十二鬼月 上弦の参・拳鬼
【性格】
武闘派・誠実・「至高の領域」を常に目指し向上心が高い・強い者が好きで弱い者が嫌い・100年上弦の座に就き、常に鍛錬し続けている努力家。
【血鬼術】
羅針盤・破壊殺を使い、敵の行動を先読みしたり技の威力を上げるなどステータス向上重視。
【その他】
・鬼舞辻無惨からは「青い彼岸花」を探すよう特殊な任務を受けている。その過程で邪魔になる柱や鬼殺隊を数多く倒している。
・女の子は絶対に食べない
100年以上上弦でいられる強さを持ち、鬼舞辻無惨からは特殊な依頼を受けているなど鬼の中の幹部。
武道のような構えや動きで炭治郎たちを圧倒し、さらに血鬼術で敵の闘気を感知したりと肉体派でありながらもかなり手ごわい。
鬼の中でも素手で勝負する珍しいタイプ。
技の名前の由来は?花火の名前と形だった!
相手の闘気を感知する羅針盤、武道家のような構えで使う血鬼術の名前の由来は?
実は恋人である恋雪(こゆき)と共に見た花火の名前が由来です。
猗窩座の血鬼術・名前一覧
- 破壊殺・羅針(はかいさつ・らしん)
- 破壊殺・乱式(らんしき)
- 破壊殺・空式(くうしき)
- 破壊殺・滅式(めっしき)
- 脚式・冠先割(かむろさきわり)
- 脚式・流閃群光(りゅうせいぐんこう)
- 脚式・飛遊星千輪(ひゅうせいせんりん)
- 砕式・万葉閃柳(まんようせんやなぎ)
- 脚式・鬼芯八重芯(きしんやえしん)
- 終式・青銀乱残光(あおぎんらんざんこう)
どれもスピードや破壊力、打撃の数などが強く、もともと強い猗窩座をさらに強くさせる血鬼術になります。
疲弊していたせいもありますが煉獄さんも勝てませんでした。
炭治郎や伊之助は間合いに入ることすらできないほど速く強い、次元の違う血鬼術。
花火の名前といわれてみれば、術の形もよく見ると花火の形に似ています!!
吾峠呼世晴/鬼滅の刃 18巻
大事な人との思い出は、記憶がなくてもどこかにちゃんと残っていたんですね。
猗窩座の純情が伝わってきます!
花火の儚さやキレイなところは猗窩座を見ていてもイメージは湧かないけど、もしかして猗窩座には何かあるのでは?
かわいそうな過去について・本当は優しい?
柱・煉獄さんをたった2巻で死に追いやるという許せない存在でもありますが、その過去は18巻で明かされかわいそうだと同情してしまった方も多いはず。
大体の鬼は悲惨な過去を持ち、回想シーンがでるたびに人気に火が付きます。
猗窩座もその一人で鬼の中でも特に人気が高いです。
気になる過去を徹底的に深堀りします。
技の名前が花火なのはなぜなのか?
本当は優しい猗窩座の正体がいま明らかに!
猗窩座の本名は「狛治(はくじ)」
猗窩座の人間だったころの名前は「狛治(はくじ)」。
素敵な名前ですね。
狛治は病気の父に薬を買うため、日ごろからスリを続けていました。
何度捕まっても病気の父のために頑張るとは、やり方は間違っているけれど人を思う気持ちがとても強い子です。
続けるには逃げられる体力や捕まらない強さが必要だと思っていた狛治、子供とは思えない筋肉量がついています。
このころから自然と鍛えていたのでしょうか?
3度捕まりスリの証である入れ墨は両手に3本ずつ。
この入れ墨の模様は、鬼となった後も全身に表れています
次は手首を斬り落とすと脅されても「手なんかなくても足でスってやるよ」と言い返すほど精神が強い。
恐ろしいガキです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃 18巻
当時11歳、捕まっても犯罪を繰り返し大人でも音を上げる罰を受けても更生しない狛治は「鬼子」と呼ばれます。
生まれた時から歯が生えていたという狛治は納得。
そんな我が子に父は、自分のためにする犯罪をやめて真っ当に生きてほしいと願い、これ以上迷惑はかけたくないと首つり自殺をします。
なんで首なんか吊った 俺は死んだって良かった 親父のためなら
吾峠呼世晴/鬼滅の刃 18巻
父への思いはとても強く、とても心のやさしい少年であることが伺えます。
狛犬の「何かを守る」、父の病気を「治したい」という猗窩座の境遇や性格からこのような名前になったと思われます。
思いやりの心は人一倍どころか何十倍もある狛治。
環境が違っていたら本当にいい子に育っていたに違いない…。
師匠との出会い・守りたいもの
ヤケになった狛治は大暴れしますが、そこを目撃したのちの師匠となる慶蔵は、大人7人も素手で倒した狛治に「筋がいいからうちの道場に来い」と勧誘します。
犯罪の入れ墨があり暴れている狂犬のような狛治に笑顔で話しかけ、案の定向かってきたところをフルボッコ。
そして自分の家に連れて帰ります。
ヤバいなこのおっさん…!?
慶蔵は病弱な自分の娘の世話をしてほしいと狛治に頼みます。
ふつう、病弱で大事な娘を犯罪歴のある(しかも大人7人を素手でボコボコにしていた)ヤバそうな少年に任すか!?
と誰もが思ったその矢先、「罪人のお前は先刻ボコボコにしてやっつけたから大丈夫だ!」などど抜かします。
…大丈夫だそうです。
狛治は紹介された慶蔵の娘・恋雪(こゆき)に一目ぼれします。
そこで狛治は道場で鍛えながら恋雪の看病をすることに。
狛治はもともと父の看病をしていたおかげか体が丈夫なおかげか、看病というかほぼ介護?も全く苦にならないという素晴らしい介護精神持ち。
現代だったら素晴らしいヘルパーとして引く手数多なのでは。
恋雪も狛治も、お互いに心が救われていくうちに惹かれあいます。
大事なものをすべて奪われる
3年がたち狛治は18になり恋雪も体が丈夫になっており、2人は結婚…というところで事件が起こります。
狛治がその報告をしに父の墓参りへ行っていた際、犬猿の仲だった隣の剣術道場の人間が井戸水に毒を混ぜ、師匠と恋雪は毒によって死亡していました。
その怒りで狛治は伝説の惨殺事件を起こしてしまいます。
父を亡くし、恋人や師匠までも人間に殺された怒りや憎しみは半端ではないはず。
剣術道場の67名を素手で撲殺…というか破壊しほぼ人の原形が留まっていない上に内臓とか肉の破片が四方八方飛び散っているという地獄絵図!
よく正確な人数数えられたな!!
現代なら何人かは行方不明扱いになりそうですが。
あまりにも信じられない内容に、事件の詳細は作り話として廃棄されたとか。
そのあと、鬼の仕業のような事件が起きたことで様子を見に来た鬼舞辻無惨にヘッドハンティングされます。
さすが無惨グループ、いい人材には即手を出します。抜け目がありません。
そりゃあ上弦の参で居続けられますよね…素手で頭部破壊とかできるような人材なんて滅多にいません。
守るべき大事なものが人間によってすべて奪われていき、狛治は鬼・猗窩座となってしまいました。
猗窩座という名前の意味について
狛治の名前には「狛犬」の狛が使われています。
きっと何かを守るためにつけられた名前ですね。
対して「猗窩座」は…漢字も難しいのでバラバラにして意味を探すとこうなります。
- 猗…去勢された犬という意味。守るものがなくなった狛犬?それとも無惨の支配下に置かれたという意味?
- 窩…すみか。穴という意味。
- 座…居る。
守るべきものをなくしてしまった犬、ということになりますね。
猗窩座の過去を知ると、名前の由来もすごく理解ができます。
悲しい名前ですね。
猗窩座の名言集
- そうか俺も弱い人間が大嫌いだ。弱者を見ると虫唾が走る
- お前も鬼にならないか?
- その闘気、練り上げられている。至高の領域に近い
- 鬼になろう杏寿郎 そうすれば100年でも200年でも鍛錬し続けられる 強くなれる
- 素晴らしき才能を持つ者が醜く衰えていく 俺はつらい耐えられない 死んでくれ杏寿郎若く強いまま
- 名を名乗れお前の名は何だ!!覚えておきたい!!
- 杏寿郎や炭治郎のように死ぬことはない お前も鬼になれ義勇
いい勝負をした義勇さんや煉獄さんに対しては鬼になろうと勧誘したり、強い者は人間でもしっかり認めるところもあります。
一方で弱者をかなり嫌っており、煉獄さんとの話合いでは力尽きた炭治郎を真っ先に倒そうとする面も。
セリフからわかるように、猗窩座は常により強くあろうとし、鍛錬し続けています。
まさに武道家の心。
義勇・炭治郎VS猗窩座。死亡シーンは?
無惨との最終決戦で義勇さんと炭治郎は、猗窩座との対戦に。
どちらもギリギリの戦いの中でしたが、猗窩座は二人によって頸を斬られてしまいます。
しかし負けたくないという強い意志から、猗窩座も鬼舞辻無惨同様に頸が弱点ではなくなっていきます。
頸がないまま血鬼術を使い2人を戦闘不能に追い込んでいくも、狛治だったころの記憶がよみがえり無惨の血との合間であることに気づきました。
弱者が嫌いなのはなんにもできなかった自分に重なるから。
本当は誰を殺したくて強くなったのか、それは自分自身だった。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃 18巻
結果、父と師匠・恋雪との約束や記憶が勝ち猗窩座は自分で自分に破壊殺・滅式を使って身体を破壊します。
それでも鬼であるため体は再生し続けてしまいますが、最後は恋雪の「ありがとう狛治さん、もう充分です」という言葉で自分を取り戻し死亡します。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃 18巻
そのシーンがまた感動的で、一気にファンが増えたに違いない。
この後恋雪は、猗窩座と共に地獄へ。
本当は優しい猗窩座まとめ
- 子供のころは病弱な父を助けるためスリを続けていた
- 更生してほしい父は自殺
- 恋人と師匠の2人を毒殺された悲しみから伝説の殺人事件を起こす
- 無惨にヘッドハンティングされ鬼となる
- 血鬼術の名前は恋人との記憶の花火から連想
- 人を思いやる気持ち、人のためなら何でもできる!
- ずっと嫌って殺したかった弱者は自分のことだと気づき自害
子供のころ、父に満足な治療ができていたら、恋人が毒殺されなければ、猗窩座は鬼になることなくとても心の優しい強い青年になっていたはずです。
自分のことよりも人のために考えて動いてあげられる猗窩座は、本当は優しかった。
強くて優しいなんて紳士の極み!
煉獄さんや炭治郎ファンには宿敵となっていた猗窩座ですが、かわいそうな過去を知ると同情してしまいますね。
男性の方、強くて優しい思いやりのある猗窩座に弟子入りしましょう!!
モテモテ間違いなしですよ!!(※犯罪はダメです)
【全集中】鬼滅の刃|登場キャラクター紹介
メインキャラクター
鬼滅の刃は週刊少年ジャンプで連載中の漫画で、2019年より一気に話題沸騰した作品です。 アニメの放映もあってさらに人気が加速し、主題歌を歌うLiSAさんが紅白に出場したことも話題になりました。 […]
[su_animate type="flipInX" duration="1.5" delay="1"] [/su_animate] もしあなたを鬼滅の刃のキャラクターに例えたら誰に似てる? という想像はとても楽しいですよね。[…]
漫画・アニメには必ずと言っていいほどモデルとなった場所があります。 人気絶頂の最中堂々の最終回を迎えた鬼滅の刃にもモデルとなった聖地が存在します。 ぜひ行いたい鬼滅の刃聖地巡礼の旅! […]