鬼滅の刃・遊郭編の最強の敵である上弦の鬼・妓夫太郎(ぎゅうたろう)。
炭治郎や宇随天元をも圧倒したその鬼としての強さはもちろん、妹・堕姫(だき)への愛の強さも半端じゃない。
そして妓夫太郎の過去が泣ける!という三大要素で鬼の中でも圧倒的人気を誇ります。
プロフィールや強さ、かわいそうな過去や最期のシーン、堕姫との関係についてまとめました。
上弦の陸・妓夫太郎(ぎゅうたろう)のプロフィール
妓夫太郎(ぎゅうたろう)のプロフィールはこちら。
- 名前:妓夫太郎(ぎゅうたろう)
- 身長体重:不明
- 階級:上弦の陸
- 好物:ネズミ・虫などその辺の生き物
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
十二鬼月・上限の陸の証である「上弦」が右目に、「陸」の文字がが左目に刻まれています。
ボサボサの髪で猫背でガリガリに痩せ細った体と陰気な顔という醜い容貌、顔には血の染みのような痣があります。
これがさらに見た目の不気味さに拍車をかけていますね。
これは先天性の病によくみられる症状であり、妓夫太郎は遊女の母親から生まれたため母子感染していたのかもしれません。
「~なああ」と語尾が凄む口癖があり、イライラしたりすると体を掻きむしる癖があります。
普段は堕姫の中に眠っており、堕姫がピンチになると出てきて妹を助けます。
カワイイ妹の世話を焼くシスコ…とってもいいお兄ちゃんです。
妓夫太郎(ぎゅうたろう)は本名
妓夫太郎(ぎゅうたろう)は鬼の中で珍しく、人間だった頃の名前を使い続けている唯一の鬼。
遊郭では借金取り立ての仕事をしており、その職業は「妓夫(ぎゅう)」や「牛太郎(ぎゅうたろう)」と呼ばれていました。
醜い容姿のせいで生まれた時からネグレクトを受けており名前すら与えられず、職業名の「妓夫太郎」をそのまま名乗っていました。
初登場は原作何巻?
妓夫太郎の初登場は原作の第85話、コミック10巻です。
頸を斬られた堕姫の背中から現れました。
妹の世話を焼き、可愛い妹を泣かせた炭治郎達に襲い掛かります。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
アニメ版の声優は?(予想や希望)
堕姫の声優予想では沢城みゆきさんや声優の内田姉弟(内田真礼・内田雄馬)が有力でしたが、妓夫太郎の声優予想も気になりますよね。
堕姫、妓夫太郎、宇髄の嫁3人、童磨、鯉夏花魁、個人的にはこの辺の声優さんがすごい気になる…!!#鬼滅の刃2期#鬼滅の刃遊郭編#鬼滅祭 pic.twitter.com/xVtBHuokLJ
— ティブ-tive-✨趣味合う人フォロバ100だからどんどんフォローщ(゜▽゜щ)カモーン✨ (@tive1020) February 14, 2021
※ネタバレ注意
2期発表があって堕姫と妓夫太郎の声優さん誰だろうって姪っ子と話してる😆今のところ
◯堕姫→日笠陽子さん(ルシファー)か沢城みゆきさん(クラピカ、アルセーヌ)
◯妓夫太郎→子安武人さん(ニルヴァーナ)
予想するだけで楽しい☺️ pic.twitter.com/zBG4XmvERJ— ざき (@samourairockyma) February 14, 2021
子安さんもとても合いそうです!!
鬼滅の刃は豪華声優さん祭りなので可能性も高いですね。
銀子さん的には
堕姫…沢城みゆきさん
妓夫太郎…(声優さんの名前忘れた(笑))
童磨…宮野真守さん
黒死牟…津田健次郎さん(池田秀一さんでも可)
縁壱…山寺宏一さん(古谷徹さんでも良し)
琵琶女…林原めぐみさんとりあえずこんな感じ(銀子さんの好み)
— 銀子と餃子と美人猫のもも様最高❤️❤️❤️❤️ (@O5Gbzrlzfj8MKek) February 14, 2021
妓夫太郎以外の初登場キャラ予想も皆さんアツいです!
自分の予想していたキャスティングがハマると嬉しいですよね。
妓夫太郎(ぎゅうたろう)の能力や血鬼術について
妓夫太郎は二本の鎌を自在に操る戦闘スタイル。
血鬼術によりさらに高度な鎌捌きを見せてもらえます。
妓夫太郎の血鬼術
妓夫太郎の鎌には猛毒が仕込まれているので掠っただけでも大ダメージとなります。
忍者であり毒耐性レベルの高い宇随天元でさえも苦しめるほどの威力。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
血鎌は自身の血を鎌に変えたもの。
「飛び血鎌」は意のままに軌道を変えることができ、何かに当たるまで飛び続ける毒付きのミサイル的な…金を払うまでどこまでもしつこく追いかけてくる取り立て屋のような攻撃です。
毒を使うキャラと言えばストレートに戦うとそんなに強くない印象がありますが、妓夫太郎は毒を使いつつも真正面から叩き潰しにかかってきます。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
「円斬旋回・飛び血鎌」は飛び血鎌をらせん状に放つ技。
予備動作もなしに出せる上にあたり一帯が更地になるほどの高威力があります。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
「跋弧跳梁(ばっこちょうりょう)」
宇随の嫁・雛鶴が飛ばしたクナイの雨を全部吹き飛ばした、天蓋のような斬撃の技。
全方位への防御と近距離の迎撃に使えます。
スマブラとかバトルゲームだったら最強キャラですね。
強さはどれくらい?
人間の頃から玩具として鎌を使いこなし身体能力も高く、頭も良いため堕姫を操りつつ戦えるという戦闘の才能の持ち主。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
元の戦闘能力の高さも逸脱している上に、宇随や炭治郎と戦いながらも堕姫を援護したり堕姫自身を自分の一部として操り戦うことができるという頭の良さ。
今までに15人の柱を葬ってきた実績の持ち主。
しかし堕姫が強くないため「堕姫が足手まとい」と無惨に評されています。
妓夫太郎だけなら負け知らずだったかもしれません。
堕姫と妓夫太郎の弱点
堕姫単体ではそんなに強くないため何度か頸を斬られていますが体は崩れず、2人同時に頸が斬れていないと倒せないことがわかりました。
過去の鬼になった理由がかわいそう
ここからが本題、妓夫太郎の過去についてです。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
妓夫太郎は遊郭の最下層に産まれ、食い扶持を減らすため生まれる前から何度も殺されそうになっています。
更に遊郭では美貌が求められるためその醜い容姿のせいで周囲や親からも蔑まれて生きてきました。
食べるものはその辺で捕まえたネズミや虫だったため体格もガリガリ。
おもちゃは客が忘れていった鎌。
という、よく生きていたなという環境で育っていました。
そんな彼が変わったのは、妹の「梅」(堕姫)が生まれたためでした。
梅は幼少のころから大人がたじろぐほどの美貌を持っていたため、妓夫太郎にとっては誇りであり共に助け合って生きていました。
妓夫太郎は戦闘能力が高く、見た目の不気味さもあり取り立て屋の仕事をしていました。
取り立て率は120%という遊郭一の取り立て屋だと話題に。
これから人生が変わるかもしれない、と思われたが鬼の悲劇はここから始まります。
妓夫太郎が13歳になったころに2人に悲劇が訪れます。
梅は遊女として働いていましたが、その客である侍の目をかんざしで突いて失明させてしまい報復を受けました。
身体を縛られ生きたまま焼かれてしまったのです。
妓夫太郎がその場に駆け付けたころには梅は丸焦げでなんとか生きているという状態。
そう絶叫していた妓夫太郎を、梅を殺した侍が襲い掛かります。
遊郭の女将は狂暴すぎて手が付けられなくなった妓夫太郎までも殺そうとしていたのでした。
それを知った妓夫太郎は二人を殺し、梅を抱きしめながら歩き続けます。
妓夫太郎も梅も力尽きて死にかけたころに上弦の鬼・童魔に出会い、誘われるままに鬼となりました。
堕姫・妓夫太郎の最後が泣ける
宇随天元と炭治郎、善逸、伊之助らの活躍により2人の頸が同時に飛ばされ、妓夫太郎と堕姫は頸だけになり罵り合いをしていました。
負けたことへの悔しさからお互いを傷つけ、「兄妹でもなんでもない。お前なんか生まれてこなければよかった」という酷い暴言を言いかけた妓夫太郎に、炭治郎が窘めます。
「本当はそんなこと思っていないよ、全部嘘だよ。仲良くしよう、この世でたった二人の兄妹なんだから」
何度生まれ変わっても
妓夫太郎と堕姫の最期のシーンは鬼滅の刃の中でも泣けるシーンランキング上位に食い込む名シーンとなっています。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
酷い暴言を吐く妓夫太郎を炭治郎が宥め、その間に堕姫は崩れ落ちてしまいました。
その瞬間、妓夫太郎は人間だった頃の梅を思い出します。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
梅は、母親の病名を由来として名前が付けられたのでした。
梅は顔立ちも良く、素直で染まりやすい性格だったため
- もっと良い遊郭に生まれていれば真っ当な花魁に
- 普通の家に生まれていれば普通の娘に
- もっといい家に生まれていれば上品な娘に
- 客に従順にしていればもっといい人生に
なっていたのではないかと、妓夫太郎は梅のことだけをとても心残りに思っていました。
自分が「奪われる前に奪え、取り立てろ」と教え育ててしまったために焼き殺され、鬼となってしまったことに後悔を抱いていました。
そして体が崩れ去り黄泉の世界へ来た妓夫太郎は、人間の姿の梅に再会します。
梅には幸せになってほしいという思いから、梅をわざと遠ざけ明るいほうへ行かせようとします。
吾峠呼世晴/鬼滅の刃
しかし梅は「絶対に離れない、ずっと一緒にいるんだから」「何度生まれ変わってもアタシはお兄ちゃんの妹になる絶対に!」と泣きじゃくり、妓夫太郎の背中にしがみつきます。
幼い頃に梅と過ごした日々と約束を思い出した妓夫太郎は人間の姿に戻り、そのまま梅を背負い共に地獄へ向かっていくのでした。
梅にとっては、いい家に生まれることや良い人生を過ごすことよりも妓夫太郎と一緒にいたことが幸せだったんですね。
こんなお兄ちゃんが欲しい!妓夫太郎まとめ
生まれ育ちが劣悪だったせいもあり最終的には鬼となってしまった妓夫太郎。
梅との関係からとてもいいお兄ちゃんなことが判明し、壮絶な人生もあり最後のシーンでは大人気キャラとなりました。
そんな素敵なお兄ちゃん代表のまとめです。
- 名前は職業名がそのまま使われて「妓夫太郎」
- 人生ずっと取り立て屋
- 2人で一人の上弦の鬼・陸として鬼殺隊を苦しめてきた
- 戦闘能力や頭の良さで炭治郎達が苦戦する強さ
- 妹を思う気持ちだけは炭治郎・実弥(弟だけど)にも負けない
- 重度のシスコン
戦闘シーンのアニメ描写や誰がキャスティングされるのか、楽しみな要素がたくさんですね。
最期のシーンは泣けること間違いナシです。
【全集中】鬼滅の刃|登場キャラクター紹介
メインキャラクター
鬼滅の刃は週刊少年ジャンプで連載中の漫画で、2019年より一気に話題沸騰した作品です。 アニメの放映もあってさらに人気が加速し、主題歌を歌うLiSAさんが紅白に出場したことも話題になりました。 […]
[su_animate type="flipInX" duration="1.5" delay="1"] [/su_animate] もしあなたを鬼滅の刃のキャラクターに例えたら誰に似てる? という想像はとても楽しいですよね。[…]
漫画・アニメには必ずと言っていいほどモデルとなった場所があります。 人気絶頂の最中堂々の最終回を迎えた鬼滅の刃にもモデルとなった聖地が存在します。 ぜひ行いたい鬼滅の刃聖地巡礼の旅! […]