auが配信している電子書籍サービス「ブックパス」。
マンガだけでなく、小説や雑誌も読み放題できる嬉しいサービスで、auユーザーでなくても利用できるようになっています。
読み放題のラインナップはどう?話題作や人気作品はある?
気になるブックパスの料金コースやコンテンツの内容・口コミや評価を調査!
無料期間内でできることをうまく使ってオトクに楽しみましょう。
無料期間が終わったらチャチャっと解約したい方のためにも、解約方法も紹介します。
ブックパスの無料期間内にできること・コースの内容は?
せっかくのサービス、無料期間でも無駄なく活用したいですよね。
コースの内容や無料期間内でできることを紹介していきます。
無料期間内にできることは?
初回限定で、30日間無料で有料会員と同じように利用することができます。
まずはお試しで登録して、自分に合うサービスかどうか試してみましょう。
読みたいマンガが全巻ある、またはラインナップされたら読み放題に登録。無料期間内で読み切って解約!という使いかたも。
たまに「地獄先生ぬ~べ~」や「キン肉マン」など、懐かしマンガが読み放題に期間限定で追加されることも…!
マメにチェックして、お得に活用しましょう。
コースの種類
auブックパスには、読み放題プランと単冊購入プラン(アラカルト)があります。
それぞれの特徴とメリットをみていきましょう。
読み放題プランには現在2種類のプランがあります。
- 雑誌や漫画・小説なども含む「総合コース」
- 雑誌だけ読み放題の「マガジンコース」
マンガ・小説・雑誌・実用書などジャンルが多い
約4万冊取り扱いがある
「読み放題」マークがないものは購入する必要がある
月額562円(税抜き)で何冊でも読めてしまうので、月に2冊以上の雑誌や漫画を読む方には破格です。
しかしマンガでは人気作品はあまりないので、マンガ好きにとってはラインナップに不評の声も…
雑誌に特化
総合プランより低額で取り扱い雑誌数は同じ
コミック誌も取り扱いがあります。
読み放題よりコンテンツの種類が多い。
読み放題に比べて種類が豊富。
普通に本屋さんで購入するのと同じ感覚で購入することが可能です。
毎月何冊も読まない方なら、アラカルトで好きなものをその都度買うほうが楽しめます。
多く利用されている使い方
- 読み放題(マガジンコース)+アラカルト購入
読み放題だけでは読めるコンテンツがちょっと少なめなのがデメリット。
なので読み放題プランで雑誌を堪能、読み放題にない書籍は一冊ずつ購入という使い方をする人が多いようです。
ブックパスで読めるジャンル・とにかく多いのは雑誌!
電子書籍で一番気になるのは種類の豊富さ。
ブックパスで読める書籍には何があるのでしょうか?
読み放題→5万冊
アラカルト→40万冊
雑誌 300誌以上(過去のも読めます)
マンガ 10,000冊以上
読み放題では5万冊のラインナップがあります。
でも旧作品が多いので、最新作を主に読む方は40万冊とボリュームの多いアラカルトのほうが満足できるはず!
雑誌の種類がとにかく豊富!
人気雑誌も読み放題に含まれています。
定期的に読んでいる雑誌があるなら、マガジンコースは料金がお得すぎる!
月額380円+税だとだいたい雑誌1冊分くらいなので、2冊以上読んだら元が取れちゃいます。
グラビア・アダルト系・袋とじなど
広告
こういったものが含まれていると他サービスでは削除されているページが多くなりますが、ブックパスではそれが少なめ。
同じ雑誌を読むなら、少しでも情報量が多いほうがいいですよね!
人気マンガはラインナップは少ない
ブックパスでは最新の人気作品は少ないです。
その代わり旧作品の一斉配信があったり、BL・大人向け作品などはかなり多く置いています。
ブックパス読み放題プランに加入してるんだけど「こんなのも読み放題にしていいの???」っていう作品が多い。なんとなく罪悪感がある。
— おさくゎなてんごく (@gyoruinrnr) April 5, 2016
雑誌を主に読む方、大人向けマンガが好きな方にとてもオススメ!
写真集などもたくさんあるので、ティーンよりは大人のほうが楽しめる電子書籍サービスとなっています。
小説・実用書・写真集も読み放題
気になる小説や、読んでみたい実用書、写真集があるならブックパスで探してみましょう。
料理本やインテリア、趣味別のものもたくさん置いてあります。
ブックパスの口コミや評判は?
ブックパスユーザーの評判や口コミを集めました!
https://twitter.com/mgsr_igsr2/status/1085861584642002945
知らんかった。
わしもう家に紙を増やしたくないからドル誌もギリギリしながら買わないようにしてるんですけど、ずっと入会してるブックパスの読み放題プランでMyojoもポテトも読めるやないですか。知らんかったです。見るね!— まのの (@nankotsuumasu) March 6, 2020
ブックパス読み放題便利オブ便利…Rayもブックパスで読めたし。
— みなづき (@minazuki_1st) July 11, 2019
- ダウンロードしてオフラインで読める
- バックナンバーも読める
- 雑誌の配信が少し遅い
旧作の全巻配信があるので、思わぬ収穫に喜ぶ声も。
好きなシリーズが無料配信されたら嬉しいですね。
解約前の注意点と解約方法
無料期間30日が過ぎる前に、サクッと解約の注意点と手順もチェックしていきましょう。
無料期間内に解約しないと料金が発生する
最初の無料期間30日を過ぎてしまうと自動的に有料会員になってしまうので注意!
無料のうちに解約するなら30日以内に解約できるように、リマインダーを利用するといった工夫をすると良いです。
アプリを削除しただけでは解約できない
アプリを消してしまっても、退会しないと月額料金が発生し続けます。
きちんとWebから退会してからアプリ削除をしましょう。
3分で終わる。解約方法
解約はWebからになり、ブラウザの公式ブックパスから解約するのが最短です。
- ブックパス公式の右上メニューを開く
- マイページ
- 下にある「読み放題プラン退会」をタップ
- おススメ紹介をスルーして「退会手続きを続ける」をタップ
- 「退会する」をタップして完了
- 「読み放題プラン退会完了」が表示されたらOK
ブックパスのまとめ
- 読み放題プラン(総合・マガジン)とアラカルトプランがある
- 読み放題プランでも個別に買わなければならないものがある
- 雑誌だけ読むならマガジンコース一択
- 雑誌の情報量が多く他のサービスよりオトク
- メジャーなマンガは少なめ
- 写真集・大人向けコミックのラインナップが多い
- 無料期間は30日・初回のみ有効
- 退会はWebから3分でできる
雑誌をよく読むならブックパス。
普段読まないジャンルの雑誌も気軽に読めるので、いろいろな発見があるかも!?
退会もすぐに完了するので、気になる方はまずは無料期間でお試しを!